サイゾーくん・・・朝ごはん誰も取らないから落ち着いて食べて。
いちまつネコです。
朝一のカリカリって美味しいんだもん!
イヤな予感がするな~。
今回は「よく吐くけど大丈夫かな?」「なんで吐くの?」「吐いた物を食べちゃった」を記事にしました。
けぽ・・・あっ!!!
また吐いた
猫ちゃんを飼っていると遭遇する、吐き戻し。
ごはんを食べたあとだったり、走り回ったあとだったり、いろいろです。
最初の頃は私も
「えっ?また吐いた。」
なんて心配していました。
そもそも人間は、具合が悪いと吐きますよね。
だから猫が吐くのにも、ビックリしたわけです。
私は実家でロビンというメス猫を飼っていたのですが、昔のことだったので放し飼い。
だから家の中で吐いたところを見た覚えがなかったんですね。
そんなこともあって、最初の頃は
「こんなに吐くの?それとも病気?」
なんて心配をしました。
吐く周期
個体差もあるかもですが、だいたい7日~10日くらいだと思います。
もっと短い周期のときもありますが、吐いても元気なら問題はないです。
ゆきむらは夏場は3日~4日で一回くらいの時もありました。
そんなときでも
- 吐いたあとも元気
- いつもと変わらない食欲
- 下痢などをしていない
こんな様子なら心配はないです。
そして猫は吐く生き物と考えていた方がいいですね。
なぜ吐くの?
聞いたことがある方も多いと思いますが、理由は3つあります。
- 早食いするため
- まる飲みするため
- 毛玉を吐き出すため
3番以外は
「直せるんじゃない?」って思いますよね?
でも習性なので直らないようです。
早食い
ちゃりっちゃりっ!ガリガリ・・・
カリカリの音を軽快にならしながら食べてますよね。
だけど食事時間は、ほんの1分くらい。
(もしかしたら1分ないかも)
これは猫のご先祖様が、狩りをして生計を立ててた頃(笑)餌を食べている無防備なところを猛禽類に襲われたりしたため、早食いが身についたと言われています。
(関係ないけど、うさぎも襲われていたので背中の皮だけ剥がれるように進化したとか)
もう襲われないんだから、安心して食べてほしいものです。
まる飲み
吐いた物を見て気づいた飼い主さんもいると思いますが、噛んでないですよね。
ほぼ丸飲みです。
これは歯の構造に秘密があるんです。
猫は裂肉歯(れつにくし)といって、獲物の肉などをハサミのように切り、飲み込めるサイズにカットするだけなんです。
人間のように奥歯ですり潰して、唾液と混ぜて飲み込むという構造じゃないんですね。
だから獲物の肉も骨も皮も飲み込むので、消化ができない骨や皮は吐き出すと言われています。
もう食べるのはカリカリなんだから、吐かないでよ~って思いますけどね。
毛玉を吐き出す
これは有名な話し(笑)ですよね。
でも意外なことに、毛玉を吐くというのは年間何回もないんですね。
私も思い返してみたら
「あら!毛玉」
ってことは、年間にして2回くらいかな?と思いました。
実際イギリスの飼い主さんに(イギリスはペット先進国)
「どのくらいの頻度で毛玉を吐くのを見たか?」
というアンケートをとったところ
短毛種では年に2回程度が26%くらい、長毛種では年に2回程度が55%というデータがあります。
猫ちゃんはグルーミング(毛づくろい)を一日3時間くらいすると言われています。
ザラザラとした舌で掻きとった毛は、飲み込んでしまいますから、長毛種は毛玉が出来やすいでしょうね。
吐いた物を食べちゃった
人間からするとギョッとしてしまいますが、ときどき聞きます。
とくにワンちゃんの飼い主さんは、経験ある人が多いのではないかな?と思います。
ワンちゃんの場合は、習性がまた違うんですね。
小さいときは母犬が離乳食として、口から出したものを与えるんですね。
だから吐いた物を食べるというのに、抵抗がないワンちゃんのもいるようです。
でも猫の場合は、そういう習性はないんです。
ではどうして食べてしまう子がいるのか・・・。
一説には「丸飲み」が原因ではないかと言われています。
獲物を丸飲みしますが、骨や皮は食べられません。
だから
「一度吐き戻して、肉の部分だけを拾って食べるのではないか?」
というものです。
なるほどです・・・。
でも今はカリカリなんだから、必要ないよね?
それにやっぱり不衛生なので、吐いた物はサッと片付けて食べないように仕向けた方がいいですね。
対処法はある?
あります!
対処法は3つ
- 一回に与えるフードの量を減らす
- ブラッシングをする
- 吐いたらすぐに片付ける
えっこれだけ?って思いますが、効果はあります。
フードの量を減らす
食べさせないようにするってことではないですよ。
一度にあげる量を減らして、回数を増やします。
一日に4回くらいに分けてあげるようにします。
大変だという方は、カリカリマシーンでタイマーセットしておくのもいいと思います。
我が家はこの方法をとってから、なんとフードに食べ飽きる現象もなくなりました。
(療治食になったのもあるかもですが・・・)
食べ残さないくらいの量が望ましいです。
猫ちゃんに、みまもりカメラ付きスマホ遠隔給餌器「カリカリマシーンSP」
ブラッシングをする
これは毛玉対策ですが、年間何度も吐かないならいいんじゃないかと思いますよね。
でもやらないより、やった方が断然いいし、コミュニケーションにもなるのでおススメです。
母猫は子供をグルーミングしますし、仲が良い猫同士もしますね。
愛情を感じてもらえるし、毛玉防止にもなるし一石二鳥です。
吐いたら片付ける
これは食べることをさせないためです。
気づかないこともありますが、気づいたらサッと片付けましょう。
繰り返すことで、食べなくなってくれます。
大変ですが、万が一異物を飲み込んで吐くこともあるので、二重の誤飲をさせないためにも片付けましょう。
まとめ
吐く理由
- 早食い
- 丸飲み
- 毛玉を吐く
猫ちゃんが吐くのは習性だから仕方ないです。
猫ちゃんは吐くもの・・と認識しましょう。
(気づかないで踏んだりするとツラいけど)
対処法
- 一度に与えるフードの量を減らす
- ブラッシングをする
- 吐いたらサッと片付ける
吐くことはやめさせられませんが、回数を減らすことはできます。
ちょっとの手間で、お互いに快適に過ごせます。
試してみてくださいね。
ちょっと心配な吐き方もあります。
詳しくはこちらで書いています。
コメント