食べ飽きない黄金比率【猫のごはん】

スポンサーリンク
ネコと日常
Cat playing with little gerbil mouse on the table.

サイゾーくんごはん飽きないで良く食べてるね~。

いちまつネコです。

サイゾー
サイゾー

うん!ぜんぜん飽きないよ!

お母さんも、お酒ぜんぜん飽きないね。

・・・うん、そうだね・・・。(笑)

今回は「なんで食べ飽きるの?」「食べ飽きないフードの秘密」を記事にしました。

また・・食べ飽きた~

猫を飼っていると突然、食べなくなったりしますよね?

私も突然食べなくなる現象には、頭を抱えました。

次から次へと買ってきては、飽きるというフードジプシー(私の造語です💦)になり、店頭販売をしているものは全て試したと言っても過言ではないくらいです。

どのくらいの飼い主さんんが、食べ飽きる現象に悩んだことがあるのかというと

参考資料:犬と猫の栄養成分辞典

なんと92%の飼い主さんが、悩んだことがあるんですね。

驚きというよりは、納得です。

これには猫ちゃんが持っている特性の

ネオフィリアネオフォビア

というのが関係しています。

ネオフィリアというのは「新しいものに興味を示す」ことです。

今まで食べていたフードが嫌いになったわけではなく、新しいものに好奇心を持ったということです。

でも、飼い主さんからすれば「なんで?」って、戸惑いますよね。

ネオフォビアというのは「新しいものに嫌悪感を示す」ことです。

フードの中に薬が入っていたのが気に入らないとか、今まで食べていたフードと形状が違うといったことで食べなくなります。

警戒心強すぎ~ですよね。

ネオフィリアとネオフォビアを詳しく書いています。

ご飯を飽きさせない方法

食べ飽きないフードってあるの?

フードのことで悩んでる頃は、一生このままなのかと憂いていたこともありました。

そんなある日、長女のうちのチクちゃんが急性腎不全になったんです。

投薬と点滴で改善しましたが、完全療法食になってしまいました。

「このフード以外は、食べさせちゃダメなんだって・・・。」

私と同じように、フードジプシーだった長女は愕然としていました。

だって絶対に食べ飽きると思っていたからです。

ところがチクちゃんは飽きることなく、療法食がお気に入りになりました。

かれこれ5年は経ちますが、今も同じフードを食べています。

お値段もいいのよね

あたり前なんですが、療法食は普通のフードより若干お高めです。

そこで若干お高めのフードは、それなりに美味しいのかも?と考えました。

(家族には単純とか、おかんクオリティと言われます。w)

そこでネットで調べた結果、モグニャンを与えてみたんです。

結果、あんなに苦労していたフードジプシーと、さよならできたんです。

これには驚きました。

「高級フードは食べる!」

と自信を持ってお勧めできました。

違いは何?

そんなことをしているうちに、サイゾーが尿路結石予備軍になってしまいました。

オス猫の定めらしいのですが、6歳にしてなるなんて・・・と胸が痛みました。

そしてサイゾーも療法食に切り替わりました。

もちろんチクちゃんと同じで、このフードにも飽きませんでした。

これ一択で、他には一切与えていません。

(ちゅーるも欲しがらなくなりました。)

気に入って食べてくれるのでいいのですが、少し気になりませんか?

「なんで飽きないの?」

黄金比率

調べていくと「食べ飽きない比率」というものがありました。

参考資料:犬と猫の栄養成分辞典

なんということでしょう!スゴイ!

そこで食べ飽きないフードは、これに合致するんじゃないかと思い調べました。

この表はウエットフードですがドライフードも水分以外は、あまり変わらないだろうという感じで調べました。💦

 

我が家も長女のうちも「ロイヤルカナンの療法食」です。

ですから数値は一般食と少し違います。

それでも炭水化物16,2% タンパク質49,5% 脂肪15%と、ど真ん中の数値でした。

炭水化物 たんぱく質 脂肪
飽きない比率 ~20% 40~60% 15~60%
ロイヤルカナン療法食 16,2% 49,5% 15%
モグニャン 32% 30% 16%
カナガン 26% 37% 20%
ジャガー 21% 40% 20%

*炭水化物は表記がないフードが多いので、全体を100としてタンパク質・脂肪・粗繊維・灰分・水分などを引いた%です。

他の有名なフードを4社調べました。

モグニャンは炭水化物が高いように思えますが、一般的なフードは30~35%が平均といわれています。

また「猫に穀類由来の炭水化物は危険では?」

と心配される飼い主さんもいらっしゃるようです。

猫ちゃんは肉食なので、穀類のものは消化できないんじゃないか?という心配です。

フードの炭水化物は、加熱され糊化して非常に消化しやすいように、加工されているので大丈夫なんですね。

そして40%までなら、猫の体に負担をかけないといわれています。

また肉由来だけで、たんぱく質を摂っているとミネラルのバランスが崩れる心配があるので、炭水化物からのエネルギー変換が大切なのです。

そして我が家のネコたちが「飽きてしまっていたフード」は、たんぱく質と脂肪が低かったです。

こちらも4社調べましたが、全てタンパク質と脂肪が「飽きない比率」に届いていませんでした。

食べ飽きない黄金比率まとめ

猫ちゃんの飼い主さんの92%は「フードの食べ飽きる現象」を経験していた。

これは「ネオフォビアネオフィリア」も関係していた。

しかし療法食と高級フードを食べ飽きないのには、共通点があった。

「食べ飽きない比率」というのがあり、おおよそ数値内に栄養三大要素が収まっていた。

 

もちろんこれが全てではありません。

他の要素も考えてみたいと思っています。

でも事実として、「食べ飽きない比率」の数値が関係しているのは分かりました。

みなさんも「食べ飽きてしまって困ってる」のでしたら、この数値を意識してフードを選んでみるのも一つの方法です。

コメント

PAGE TOP