【NG】猫が脱走したくなる飼い主さんのNGな行動

スポンサーリンク
ネコの行動

甘く見ていたわ。

網戸があるから大丈夫だって。

まさか網戸を破るなんて、思いもしなかった。

玄関さえ脱走できなければ、大丈夫だと思ってたわ。

いちまつネコ
いちまつネコ

ゆきむらも地道に爪で網戸を傷つけ、ある日とうとう大穴を開けたことがあります。

住宅事情によって違いはありますが、ドアというドア。

窓という窓は、警戒しておいた方がいいですね。

脱走だけならまだしも、二階の窓から落ちて骨折した・・という話しを聞いたこともあります。

脱走には注意が必要です。

ポイント!

🐾 脱走防止の柵の種類

🐾 どうして脱走するの?

🐾 脱走したら、どうする?

ここに注目しました(^▽^)/

我が家では、脱走の常習犯ゆきむらがいました。

あの手この手で脱走し、本当に手を焼きました。(泣)

脱走したがるのはナゼ?

家に着くと言われるネコちゃん。

なのにナゼ大好きなお家から、脱走をしてしまうんでしょうか?

 

我が家のゆきむらの場合

性格です。(笑)

好奇心強めの性格でした。

室内飼いをしていましたが、網戸を地道に破るやつでした。

目的達成まで諦めないので、庭に出られないと出られるまで鳴き続けたり、ハンスト(ハンガーストライキ)したりする稀有な性格でした。

そこで苦肉の策でリードを付けて、庭限定で出していました。

そんなゆきむらは、数々の脱走をしました。

そのおかげもあって、脱走しそうな気配が分かるようになりました。(笑)

見つかった!

脱走する理由は主に5つ

理由が分かれば、予防もできます。

飼い主さんが行動に注意すれば、未然に防ぐこともできます。

ネコちゃんが、脱走しないような環境作りも大切です。

✔ 環境に慣れていない(引っ越した・友人や知人宅・病院)

 ビックリした(大きな音・ペット同士のケンカ)

 発情期

 今の環境に不満がある(新しいペットの迎い入れ・工事などの騒音)

 性格(好奇心が強い)

脱走なんて思ってもいないです

✔ 環境に慣れていない

知り合いがこんな経験をしました。

動物病院で避妊手術をした帰り、知人宅へちょっと寄り道をしました。

車の中で待たせるのはかわいそうなので、キャリーバッグごと下ろし玄関でキャリーを開けると、そのまま脱走。

手を尽くしましたが、見つけることはできませんでした。

 ビックリした

ご近所の奥様の経験です。

とても動物好きの一家で、ネコちゃんを8匹、ワンコを2匹飼っていました。

ひょんなことで庭先に出たネコちゃんが、ワンコとケンカになりそのまま脱走。

戻ったときは大怪我をしていました。

どこぞのネコちゃんとケンカになったらしく、猫エイズにも感染していました。

 発情期

メス猫ちゃんの場合は、発情すると特殊な声で鳴き続けたり、相手を探すために外に出たがります。

オス猫ちゃんは、メス猫ちゃんの声に反応してマーキング行為をしたり、脱走したがります。

回避するには、去勢・避妊が必要です。

 今の環境に不満がある

これも知り合いの経験です。

そこの一家も猫好きで、2匹の老猫を飼っていました。

ある日奥様が、友人に頼まれて子猫を引き取ってきました。

猫好きな人たちなので、子猫をとてもかわいがっていました。

ところがある日、一匹の老猫がいなくなってしまったのです。

たしかに子猫とは、折り合いがよくなかったとのこと。

それきり現在も戻ってきません。

 性格

ネコちゃんは窓のから外を眺めます。

これは外に出たいのではなくて、見える範囲も縄張りだからです。

つまりは警備の一環です。

でも性格的に、出て確かめたいと思う子もいます。

はい・・・ゆきむらです。

悪口いったっしょ

脱走したらすること

「あら?ゆきむらにソックリな猫が塀の上にいる。」

「・・・・・・!!!ゆき!!」

というようなことが何度かありました。(笑)

その度にご近所に頭を下げて、庭を探させてもらったり、名前を呼んだり大変でした。

そんな経験から、わかったことがあります。

案外近くに潜んでいる

ということです。

外の世界は家の中から見える範囲しかわからないので、いきなり遠くへは行かないです。

ネコちゃんの性質は、縄張り第一なんですね。

自宅の縁の下に2日間もいた‥という例もあります。

ゆきむらもお隣のエアコンの室外機の下とか、駐車してる車の下でよく発見しました。

一度はご近所の屋根の上にいたので、烈火のごとく私が名前を呼んだら、すごすごと帰ってきたことがありました。

でもこれはいい例ではないので、絶対にやらないでください。(笑)

降りてきなさい

戻ってくるように仕向ける

姿が見えないと焦りますよね。

でも先ほども言ったように、近くにいる可能性はあります。

なので試してほしいことがあります。

  1. 好物で呼び寄せる。(ネコ缶やちゅーるなどで釣る)
  2. トイレを外に置く。(自分の匂いがわかる)

この二つは、ゆきむらを呼び寄せるのに成功しています。

外にいってネコちゃん自身が実感するのは、お腹が減っても食べるものがないということだと思います。

普段はキャットフードを食べているので、ゴミをあさったり、虫などを捕まえて食べることに抵抗があるんですね。

おいしくないのを知っているんです。

なのでお腹が減ると、家に帰りたくなります。

案外鼻が良いネコちゃんは、ニオイを辿ることができるんです。

そして家に帰ってくることができます。

脱走時は、お試しになってみてくださいね。

間違いない!おうちはコッチだ

ただし、自宅周りの脱走じゃないと効果は期待できません。

出先での脱走は、驚いて逃げているので、とんでもない場所まで行っている可能性があります。

それでも時間が経過していなければ、戻ってくる可能性もあります。

知らない場所での脱走は、その場所の人たちに声をかけておいたり、SNSで呼びかけておくのも方法の一つです。

脱走しやすい場所

やっぱりダントツ玄関ですね。

飼い主さんが出たり入ったりしてるけど、一体あの先はどうなってるの?って思ってるんじゃないかな~。(笑)

開け閉めのタイミングをみて、ダーッと走ってきますよね。

見事な動体視力です。



玄関の脱走防止におススメなのはコチラです。

見栄えも機能も優秀です。

ネコちゃんの脱走に頭を悩ませた飼い主さんが開発したので、かゆいところに手が届いてます。

 

それからですね。

ゆきむらも2回ほど、二階の窓から脱走しました。

回収が大変でした・・・。(遠い目)

このタイプを使ってる方が多いですね。

でもこれ・・ネコちゃんによっては、よじ登ります。

(運動不足解消にはなりますけど)

開け閉めには注意して下さいね。

 

DIYで出来そうだなという方は、自作もありだと思います。

100均で材料は揃えられるようですよ。

100円ショップの部材を使って『猫脱足防止扉』を手作り | ねこちゃんホンポ
猫の脱走防止扉は通販等で販売されていますが、お値段も2万台から3万円台と結構お高め。そこで今回は100円ショップで販売されている部材を使った猫脱出防止扉の作り方を紹介します。

これなら心配な場所全てに、付けることも可能ですね。

DIY出来る人は尊敬です。

(私はすごく不器用なので)

 

ベランダ用に、落下防止ネットもあります。

ベランダからの脱走も考えられます。

「こんな足場の悪い所に行かないでしょ。」

そう思うのは人間です。

ネコちゃんは足場が悪い所とか、結構歩きたがったりするんです。

これって敵にあったときに、追いかけられないようにするためらしいです。

本能のようなものですね。

 

まとめ!

ネコちゃんに、脱走は付きものと思ってください。

とくに子猫のうちは、好奇心が強いので脱走しやすいんですね。

だんだん年齢とともに、落ち着いてきます。

でも子猫の頃に脱走癖がつくと、なかなか改善しにくくなることもあります。

なので脱走は、させないようにしていく方がいいですね。

 

脱走したことない・・しそうにない・・・という飼い主さんはラッキーです。

でも不測の事態ということもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

また万が一の時のために、迷子札(首輪)を付けておくのもいいかもしれませんね。

 

家族になったネコちゃんが脱走でいなくなってしまう・・・飼い主さんの気持ちは宙ぶらりんで、なかなか諦めがつけられないでいます。

どうしているのか・・・帰ってくるかもしれない・・・幸せに暮らしているんだろうか・・・

そんなことを思っているようです。

私たちができることは、脱走しないように気をつけることしかありません。

この記事が、お役に立てれば幸いです。

ネコちゃんとの楽しい生活を願って。(^▽^)/

 

 

 

 

コメント

PAGE TOP