吠えすぎて、声がかれちゃったの?
ケージに入ったままは、ストレスたまるよね。
いちまつネコです。

えっ?ボクは吠えないけど・・
まさか・・チクちゃん?

ふつうに失礼だよね?
ボクも猫なんですけど。
今回は「Dog Huggyドッグハギーってどんなサービス?」「犬好きだからわかる困りごと」「犬好きのためのマッチングサービス」がわかります。
Dog Huggyドッグハギーってどんなサービス?
急な出張や旅行などで、愛犬のお世話ができない時に、自宅近くのドックホストがホストファミリーとして愛犬を預かってくれるサービスです。
画像:DogHuggy(ドッグハギー)公式サイト
現在は25都道府県の登録があり、そこから自分の自宅近くのホストファミリーを探すことができます。
また旅行などで預ける場合は、空港近くや最寄り駅近くのホストファミリーを探すこともできますね。
預かりメニューは3つあります。
- お泊り
- ショートステイ
- お散歩
それぞれのタグをクリックすると、ホストファミリーが画像付きで出てきます。
そうするとホストファミリーの環境や(先住犬の有無・お子さんの有無など)お世話可能な犬の大きさなどが記載されています。
マッチングまでの流れ
- ホストファミリーのリストから条件にあったドックホストを選ぶ
- 画面左上の「事前面談をリクエスト(無料)」をクリック
- 預ける愛犬のことや対応・金額など、お話ししておきましょう。
- お願いすることになったら、ドックホストに予約リクエストをします。
- ドックホストから承認がきたら、予約OKです。(支払いはクレジット決済)
- 当日、ワンちゃんに必要なものを持ってドックホストの家に送り届けましょう。

犬好きだからわかる困りごと
冒頭でちょっと触れましたが、声がかれるほど吠えていたのは義妹の飼い犬のポメちゃんです。
1泊の旅行でペットホテルに預けたんだそうです。
次の日に、迎えに行ってビックリしたそうです。
「たった1泊でこんなに声が枯れるんだ・・・。」
もともと吠えやすい子でしたが、一日一回の散歩以外はゲージの中なのがストレスだったんだと思ったそうです。
そうなんですよね。
ペットホテルや病院での預かりサービスは基本、お散歩以外はゲージの中です。
日帰りや1泊くらいならまだしも、長期の出張や旅行ともなるとちょっと心配にもなりますね。
「家とあまり変わらない環境で、できればケージレスで預けられるところがないかな?」
これって犬を飼っている方の共通の悩みだと思うんです。
ここに着目したサービスがDogHuggy(ドックハギー)です。
じつは株式会社DogHuggy代表取締役 長塚翔吾氏は子供の頃から、犬好きで犬を飼いたかったそうです。
でも犬を飼うことは叶わなかったそうなんです。
だから犬と触れ合いたいと常々思っていたので、近所の犬を飼っているお宅が出かける時は、ワンちゃんの世話を買って出ていたそうです。
そういう経験から、このサービスを手掛けるきっかけになったのです。
今では
「自分が困ったことがあるから、同じ犬好きさんと助け合いたい。」
「愛犬を亡くして飼うことはできないけれど、ワンちゃんのお世話はしたい。」
「10年以上の飼育経験を活かしたい。」
というドックホストの方たちが多数。
つまり犬好きが犬好きのために作った犬のためのシステムなのです。
こうしてDogHuggy(ドックハギー)は、全国に広がりつつあるのです。
犬好きのためのマッチングサービス
このサービスの要は「ホストファミリーであり、ドックホスト」です。
このドックホストの役割は重要です。
上記にあげた理由からドッグホストに興味を持ってくれる方もいるでしょう。
ではドックホストになるのには、どうすればいいのでしょうか?
ドックホストになるための流れ
- サイトからドックホストに応募するをクリック
- メールアドレス・ログインパスワードを入力しアカウントを登録
- 審査資料が届きますので、目を通し準備します。(質問などがあれば、問い合わせ可能です。)
- 1次ペーパーテスト、2次面談審査をパソコンやスマホで受けます。
- 必要書類を準備します。登録証が交付されれば、ドッグホストのスタートになります。
創業当時、要となるドッグホストの面談は代表取締役の長塚氏が自ら行っていたそうです。
そのため時間がかかり、なかなか全国に支店を広げるのに時間がかかりました。
このままでは困った飼い主さんを早期に助けられないと考え、長塚氏自らの面談内容をマニュアル化し、ドックホストの人員確保に時間を割きました。
犬好き注目の副業サービス【DogHuggy(ドッグハギー)】まとめ
Dog Huggyドッグハギーってどんなサービス?
出張や旅行時、日々のお散歩など愛犬のお世話を、ドックホストが飼い主さんに代わってします。
ドックホストの家で預かるので、日々の生活とほとんど変わることなくお世話をしてもらえます。
ドックハギーの魅力は
- ケージレスで預かってもらえる
- ドッグホストの家で過ごすので、ワンちゃんのストレスも少ない
- ドックホストは飼育経験豊富・資格を持っている方も多数なので安心

Dog Huggyドッグハギーのドックホストになる
1次はペーパーテスト2次は面談審査があり、試験にパスすると登録証が交付されます。
そしてドックホストのスタートです。
- 掲載料、初期費用、システム利用料など一切発生しません。
- 予約が成立したときのみ手数料が発生する成果報酬型です。
- 活動のペースは、自身のペースで無理なく柔軟にできます。
- 土日や長期休みのみの活動でもOK。
- 犬の仕事に携わりたい人、在宅で出来る仕事がしたい人におススメ。
すきま時間などを利用して、大好きなワンコと触れ合う副業です。
愛犬を亡くしてしまったけれど、他のワンコをお世話することで癒されるようになったというお話しもあります。
また、ワンコを預かるときは「親戚の子が遊びに来てくれる感覚で楽しみ」というドックホストさんもいらっしゃいます。
愛犬家の方にとっての副業としては、やりやすいと思います。
DogHuggyの場合、ユーザーが三者います。飼い主・ホストはすぐに思いつくのですが、忘れてはいけないのが犬です。
犬というのは、群れの動物であるため、1人のままにしておくと満足感が低くなるのではないかと思います。だからこそ、いつも傍にいて慈しみ、愛情を注いでくれる存在が近くにいる状態を犬に提供したいのです。
出典:PDEGE
株式会社DogHuggy
代表取締役 長塚翔吾氏インタビュー記事より
このサービスが愛犬家のみなさんに浸透したらすてきですね。
コメント