
最近、猫が私を見ると逃げるのよ。
この前なんかシャーって言ったのよ。
ショック

それは、ショックですね。
仲良く暮らしていきたいですよね。
原因を探してみましょう。
飼い猫が突然、怒りだしたり威嚇してきたり。
こっちは驚いてしまいます。
でも、原因は必ずあるはずです。
関東圏内に在住の、アラフィフです。
普段は、会社員として働いています。
ネコ好きが高じて、猫ブログを開設。
猫の不思議なことなどを発信中。
ネットビジネス初心者としての悪あがきも書いているので、初心者の方は絶対に参考になるので必見です。
(ネコと日常で公開中)
猫の豹変 原因1叱りすぎ
個体差にもよると思いますが、ネコちゃんは基本いたずらをします。
たとえば・・・
- 上っちゃダメなところにのぼる(タンス・食器棚・テーブル・棚)
- 物を倒す(飾ってあるもの・花瓶・ゴミ箱など)
- 爪を研ぐ(壁・ソファなど)
- 勝手に寝て毛まみれにする(タオルや服の上など)
他にもあると思いますが、猫は家をダメにするといわれるくらいイタズラなところがあります。
目の前で目撃したり、発見したときは
「こら!」って怒ってしまいますよね。
ササっと逃げるネコちゃんに、ますます怒りが湧いてくるのもわかります。
私も、ゆきむらには泣かされました。
でも叱って直ったかといえば、NOです。
自分が疲れるだけで、いたずらは減りませんでした。
はぁ?なに怒ってんの?
いつも怒ってる人認識に、なっている可能性がありますね。
自分を見ると怒ってる人に、懐くわけはありません。
猫の豹変 原因2表情と声
あなたにそんなつもりはなくても、ネコちゃんに不信感をもっているので、表情は硬くなっている可能性はあります。
「また何かやったんじゃないか。」
「テーブルに乗るなといったのに。」
「自分のベットで寝てよ。」
そんな風に思ってると、表情には出てしまいます。
部屋を歩いてるネコちゃんを見かけただけで、そんな考えが頭をよぎり、名前の呼び方も固くなってしまう可能性もありますよね。
寝てただけですけど・・・。
ネコちゃんは結構、敏感です。
声の調子や所作で、あなたの心を敏感に察知します。
自分に対しての、塩対応はわかります。
猫の豹変 原因3理解不足
「何回も言ってるのに!」
「ダメなものはダメ!」
小さい子供を育てるように、ネコちゃんに対してもしつけをする。
「家族の一員として、ルールは守ろうね。」
これって正しいようで、自己中心的な考え方です。
これ・・過去の自分に言っています。(泣)
子供のように育てる・・
聞こえはいいですが、何にもわかってないですよね。
猫はネコです。
人ではありません。
体の形も、習性もちがう生きものです。
まずは、ネコちゃんについてどんな生き物なのか理解をしましょう。
ネットで調べると出てくるよ
人間関係もそうですが、上手くいかなくなる時は理解不足ということもままあります。
ネコちゃんの習性などを調べて、どんな生き物なのか、どんな特性があるのか調べてみてくださいね。
こちらに詳しく書いています。
参考までにどうぞ

飼い猫が豹変?その理由は?まとめ!
「私をみると威嚇してくる。」
「最初は仲がよかったのに。」
「そばに寄ってこない。」
こんなことがあるのなら、ちょっと考えてみてください。
✔ 叱る頻度が多くないか
✔ 猫を見ると何かやったんじゃないかと勘繰る
✔ 名前を呼ぶ時ついついキツめに声をかける
✔ しかめっ面をしている
なんか・・怖いです
信じられないと思うかもですが、ネコちゃんは基本、ケンカは避ける習性があります。
ケンカはしたがりません。
テリトリーを大事にするネコちゃんは、そこで安心してのんびり暮らしたいんです。
なので怒ることが多いということは、安心できないのんびりできないということなんですね。
そのサインを受け止めてあげてくださいね。
(まれに、体調が悪くなって急変することもあります。)
あなたとネコちゃんが幸せに暮らせますように。
それでは、また。
コメント