サイゾーくん・・いまクシャミした?
かわいいけど大丈夫かな?ま・さ・か・・・
いちまつネコです。

花粉かな~?
えっ・・・まさか・・・
ってあれって、クシャミじゃなくて咳でしょ。
今回は「ペットも新型コロナウイルスにかかるの?」を記事にしました。
ペットも注意?
世間では「新型コロナウイルス・COVID-19(コビット-19)」で半パニックになっています。
約8割の人は重症化しないで治まってしまうと言われていますが、実際に亡くなっている方も出ているので心配は尽きませんよね。
心配なのは人だけではありませんね。
「ペットたちはどうなのか?」気になるところです。
最新のニュースによると、香港では新型コロナウイルスに飼い主が感染したので念のため飼い犬を調べたところ弱陽性反応が出たと報道されました。
【2月28日 AFP】(更新)香港で、ペットの犬が新型コロナウイルス検査で弱陽性反応を示し、動物センターで隔離されていると、当局が28日、明らかにした。同市では前例がなく、当局は後に、感染者のすべてのペットを隔離する方針を発表した。
香港政府の漁農自然護理署によると、この犬の飼い主の60歳の女性が新型ウイルスに感染しているという。
犬に「関連症状」は見られないものの、「鼻と口から採取した検体が、ウイルス検査で弱陽性反応を示した」と発表。だが、そもそもなぜこの犬の検査が行われたかについては説明されていない。
出典:AFP BB NEWS
これが本当に感染したものだったら大変なことです。
新型コロナウイルスが変異した可能性が高くなるからです。
コロナウイルスの変異
コロナウイルスは人が風邪をひいた時の感染源だったりするので、そもそも身近にあるウイルスなんですね。
冬場に流行る風邪の10~35%は、4種類のコロナウイルスによるものと言われています。
そしてコロナウィルスは人を含め、周りにいる生物に感染します。
コロナウイルスは家畜や野生動物などの、我々の周りに棲息するあらゆる動物に感染し、様々な疾患を引き起こすことも知られている。イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ニワトリ、ウマ、アルパカ、ラクダなどの家畜に加え、シロイルカ、キリン、フェレット、スンクス、コウモリ、スズメからも、それぞれの動物に固有のコロナウイルスが検出されている。多くの場合、宿主動物では軽症の呼吸器症状や下痢を引き起こすだけであるが、致死的な症状を引き起こすコロナウイルスも知られている。家畜では豚流行性下痢ウイルス(PEDV)、豚伝染性胃腸炎ウイルス(TGEV)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(IBV)、実験動物ではマウス肝炎ウイルス(MHV)、ペットでは猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)が致死的である。コロナウイルスの種特異性は高く、種の壁を越えて他の動物に感染することは殆どない。
出典:国立感染症研究所
要するに「人には人、犬には犬、猫には猫にしか感染しないですよ。」ということらしいです。
それを踏まえると、新型コロナウイルスが変異したとしても、それが人に感染するのではなく犬同士で感染していくということです。
つまり犬の世界(猫の世界)で、新しいコロナウイルスによる感染症が生まれるということです。
もちろん現時点では確認されていませんし、確率は低いでしょうね。
ペットにはうつらない
新型コロナウイルスは文字通り新型なので、分からないことが多くパニックになるのもある程度仕方ないことかもしれません。
でも今の時点では、ペットにうつることはないと言っていいと思います。
一部の国では、ペットからの感染を懸念して、ペットを処分したり捨てたりする人も出ているようです。
ペットが人間の病気を媒介したりすることは、過去にも今回の新型コロナウイルスでも確認がされたことはないそうです。
私たちはデマに流されず、正しい情報で対処しなければなりません。
そのためにも、もしも飼い主さん自身が新型コロナウイルスに感染した場合は、どうすればいいのかも調べてみました。
飼い主さんが新型コロナウイルスに感染した場合
飼っているペットに感染の心配はないと言われていますが、心配にはなります。
では、どう対処したらいいのでしょう。
■COVID-19に罹患した方はもちろんのこと、病気の方は感染予防のため動物に接触しないようにする。
■もし動物が病気になったら獣医師に連絡をし、COVID-19罹患患者もしくは濃厚接触者であることを事前に知らせて下さい。そして、動物病院のスタッフと話し合う前に決して動物を連れて行かないで下さい。
出典:動物薬教育研究センター
自分の感染がわかったら、ペットに触れない方がいいですが、触れるときは手袋とマスクをする。
触れたものは、アルコール消毒をすることを徹底する。
ワンちゃんの場合は、リードなども消毒して散歩などにも行かないでくださいね。
(散歩は他の方に代わってもらう等)
いちばん大切なことは、飼い主さんがパニックにならないことです。
落ちついて対処しましょう。
新型コロナウイルスに感染した!?まとめ
新型コロナウイルスとは?
竹ネズミやアナグマが感染源ではないかと言われていて、COVID-19と言われていている。
南極大陸以外の大陸は、新型コロナウイルスが上陸したといわれているほど感染が拡大している。
新型コロナウイルスはペットにうつる?
うつらない
過去のコロナウイルスも、新型コロナウイルスもペットが媒介した感染は一度もない。
香港では飼い主が新型コロナウイルスに感染したので、念のために飼い犬に検査したところ弱陽性反応が出て隔離しているという報道があった。
しかしこれは、たまたま付着したものを採取したと考えられている。
種を越えた感染は、ほとんどない。
自分が新型コロナウイルスに感染したら?
感染がわかったらペットには触れないようにする。
やむを得ず触れる場合は、手袋とマスクを着用する。
触れてしまったペット用品は、アルコールで消毒をする。
ペットの具合が悪くなったら、動物病院に連絡し自身がウイルスに感染していることを伝え指示を仰ぐ。
いきなり病院に連れて行かない。
過去にもMERS(マーズ)やSARS(サーズ)の流行がありましたが、日本では国内での感染者は確認されなかったと思います。
今回の新型コロナウイルス(コビッド)は、その感染力もそうですが国内に入ってきたこと自体がパニックの原因だと思います。
日本人自体が、慣れていないので対処が遅れ、デマに迷わされてしまっています。
それがペットたちに及んだら大変なことになります。
一部の国ではペットがウイルスを媒介するのでは?という噂で、処分や遺棄する人までいるようです。
パニックになることなく正しい情報で、ペットたちと付き合ってほしいです。
ペットたちが悲しい目に合わないように祈るばかりです。
コメント